2020年12月25日

コロナの影響で将来もらえる年金も減少する!?

住まいのお金FP相談室の真崎です。

今年8月~10月に提出された「妊娠届」の件数が厚生労働省より発表されました。

8月  前年同月比 6.0%減少
9月  前年同月比 1.0%減少
10月 前年同月比 6.6%減少

1月~10月の累計件数も前年比5.1%減少しているそうです((+_+))

妊娠届とは、妊娠した際に母子手帳を交付してもらうために提出する書類のことです。

ということは、来年生まれてくる赤ちゃんが大幅に減少する・・・
ことになります。

2019年の出生数が約86万人ですから、10月までで約4万4千人も減少したことになります。

コロナの影響で将来もらえる年金も減少する!?


日本の公的年金制度は、現役世代が支払う年金保険料が、いま年金をもらっている方達の原資となっています。

ですので、来年誕生する赤ちゃんたちが大人になり、将来年金保険料を支払う立場となった時に、

年金保険料を支払ってくれる人の大幅減少=もらえる年金原資の減少


となる可能性が高いということです。

国土交通省 住宅市場動向調査(平成30年)版のデータによりますと、注文住宅を初めて購入する方の平均年齢は40.4歳です。

仮に40歳で購入し、35年ローンを組むと、ローンの完済年齢は75歳となり、多くの方は定年までにローンが終わらない、ということになります。

もちろん、定年後もローンをきちんと返済していける何かしらの収入があるのであれば、問題がありません。

しかし、ほとんどの方は老後の収入源は公的年金が大きなウエイトを占めています。

そこに、先に書いた通りあなたに年金を支払ってくれる世代が、コロナの影響により大きく減少しているのです。

「家賃並みの支払いだから大丈夫」
と考える方もいますが、それは定年までにローンが完済できる場合の話です。

もし定年後も家賃並みのローン返済が続くような資金計画であれば、収入も現役世代並みの水準を維持する必要があります。

ですので、住宅ローンの返済期間は次の2パターンから考えていく必要があります。

① 最初から定年までに完済するように設計する
② 定年後もローンの支払いが続くようであれば、繰り上げ返済も計画しておく

コロナ後には、反動で一時的に出生数が伸びるかも知れません。
しかし、長期的に見れば日本は少子高齢化の道をずっとたどっています。

ノープランで、定年後もローン返済が果てしなく続くような返済計画はリスクが高くなってしまいますので、マイホーム購入時には住宅ローンの返済計画をしっかり立てましょう。


コロナの影響で将来もらえる年金も減少する!?


‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★+.*・‥…━━━★

【住まいのお金FP相談室】

柏市(柏の葉キャンパス駅徒歩1分)、つくば市(つくば駅徒歩15分・お客様専用駐車場有り)にてファイナンシャルプランナー事務所を運営しています。

住宅購入時の資金計画・住宅ローン・予算節約方法など、お悩みや不安はお気軽にご相談ください。

コロナの影響で将来もらえる年金も減少する!?

◆ホームページ
https://www.money-fp.com/

【発行者】
株式会社 ハピネス
【千葉県:柏の葉キャンパスオフィス】
〒277-0871
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2
ショップ&オフィス棟6階
  
【茨城県:つくばハピネスオフィス】
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-2-2 酒井ビル303

‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★+.*・‥…━━━★



同じカテゴリー(住宅ローン)の記事画像
修羅場となった隠し事
変動金利でも大丈夫?
固定金利への借り換えが難しい理由
住宅ローン破綻を防ぐたった1つの方法
あなたに非が無くても審査が通らない
固定金利と変動金利で迷ったら
同じカテゴリー(住宅ローン)の記事
 修羅場となった隠し事 (2024-04-12 00:08)
 変動金利でも大丈夫? (2024-03-22 00:08)
 固定金利への借り換えが難しい理由 (2023-12-08 00:08)
 住宅ローン破綻を防ぐたった1つの方法 (2023-10-20 00:08)
 あなたに非が無くても審査が通らない (2023-09-15 00:08)
 固定金利と変動金利で迷ったら (2023-08-12 00:08)
Posted by 住まいのお金FP相談室 at 00:08│Comments(0)住宅ローン
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。