2020年10月17日

マイホーム購入は自己資金が多いと損をする?

住まいのお金FP相談室の真崎です。

毎年ニュースで話題になる
「都道府県魅力度ランキング」
が今年も発表されました。

今年のランキングでは、7年連続最下位だった茨城県がついに最下位を脱出しました。

芸能人を使っての農産物のPRなどがようやく実を結び、念願の最下位脱出となったようです。

7年連続最下位。。。

ランキングの発表のたびに注目され、県知事さんも苦しかったでしょうね。
長年の努力が実って何よりです笑

報道では、茨城県知事が今年のランキングで新しく最下位になった栃木県知事に

「お気持ちはわかります。一喜一憂しないで」

とアドバイスしたとか。

何とも深い言葉ですねにこにこ


マイホーム購入は自己資金が多いと損をする?


この魅力度ランキングは、都道府県のランキングだけではなく、市区町村のランキングも発表しています。

今後少子高齢化により、ますます日本の人口は減少していく見込みです。

人口が減少していきますと、

税収の減少⇒公共サービスの低下⇒魅力の低下⇒人口減少

と負のスパイラルに陥ってしまいます。

そうならないために人口を増やす、若しくは減少率をできるだけ抑える必要があり、市区町村による住民の争奪戦はすでに始まっています。

例えば、住宅を購入して定住してくれる人に対して補助金を出し、定住化を促している市区町村もあります。

ある市では、市内にマイホームを購入し、一定の要件を満たすと最高50万円もの補助金をもらえます。

一定の条件は市区町村ごとに異なりますが、この市では

①住宅ローン借入金額×3% 上限40万円
②同一世帯に中学校卒業までの親族がいる +5万円
③勤務地が市内にある +5万円

という条件となっており、最高50万円の補助金が受け取れます。

ここでミソなのが補助金の額は

「住宅ローン借入金額×3%」

ということです。

つまり、自己資金を多く出して住宅ローンの借入金額を少なくすると、もらえる補助金も減少してしまうということです。

自己資金は多ければ多いほど良い、住宅ローンの借入金額は極力少なくした方が良い、と書いている書籍も目にします。

しかし、お客様の置かれている状況や、住宅ローン控除の還付金額、もらえる補助金まで加味してみなければ、自己資金を多く出した方が良いのか、住宅ローンをできるだけ多く借りた方が良いのかは分かりません。

本に書いてあることはあくまでも一般論のアドバイスですので、自分にとって何がベストなのか?を検討してみましょう。

マイホーム購入は自己資金が多いと損をする?

‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★+.*・‥…━━━★

【住まいのお金FP相談室】

柏市(柏の葉キャンパス駅徒歩1分)、つくば市(つくば駅徒歩15分・お客様専用駐車場有り)にてファイナンシャルプランナー事務所を運営しています。

住宅購入時の資金計画・住宅ローン・予算節約方法など、お悩みや不安はお気軽にご相談ください。

マイホーム購入は自己資金が多いと損をする?

◆ホームページ
https://www.money-fp.com/

【発行者】
株式会社 ハピネス
【千葉県:柏の葉キャンパスオフィス】
〒277-0871
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2
ショップ&オフィス棟6階
  
【茨城県:つくばハピネスオフィス】
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-2-2 酒井ビル303

‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★+.*・‥…━━━★


同じカテゴリー(住宅ローン)の記事画像
返済期間50年・・・人生の半分以上で住宅ローンの返済を行うなんて・・・
利息の一部を税金で負担してもらおう!
TVに出ている人から嬉しくないオファー
審査が通らなかった意外な理由
可哀そうだったご主人|住まいのお金FP相談室|住宅購入|住宅ローン|適正予算診断
修羅場となった隠し事
同じカテゴリー(住宅ローン)の記事
 返済期間50年・・・人生の半分以上で住宅ローンの返済を行うなんて・・・ (2025-03-28 00:08)
 利息の一部を税金で負担してもらおう! (2025-02-28 00:08)
 TVに出ている人から嬉しくないオファー (2024-11-15 00:08)
 審査が通らなかった意外な理由 (2024-09-20 00:08)
 可哀そうだったご主人|住まいのお金FP相談室|住宅購入|住宅ローン|適正予算診断 (2024-06-21 00:08)
 修羅場となった隠し事 (2024-04-12 00:08)
Posted by 住まいのお金FP相談室 at 00:08│Comments(0)住宅ローン
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。